一般社団法人富山県情報産業協会

一般社団法人
富山県情報産業協会

我が社のホープ2

19

富山データー機器サービス株式会社

N さん

入社年:約8年

出身地:富山県

今回は、ICT端末の保守メンテナンスと通信・電気工事を手掛ける富山データー機器サービス株式会社から、ICT保守部門に所属のNさんをご紹介します!

普段は、どんな仕事をされていますか?

主にPOSレジの設置やメンテナンス業務
たまに補佐として電気工事関係の仕事をしています。

仕事のやりがいを感じたエビソードなどがあれば教えてください。

作業時にシステム障害などが発生した際、原因を特定し、早急に復旧させなければいけない為、判断が早くなった気がします。
また、機械をメンテナンスしていることにより、知識が増え、お客様の小さなお困りごとを解決できることがやりがいに繋がると思いました。

余暇はどのように過ごされていますか?

休日はよく友達と映画を見に行くことが多いです。
お金に余裕があるときは、凝った料理にチャレンジし、家族に料理をふるまったりしています。

将来の夢や今後の目標をお聞かせください。

今後の目標はどんなことにも興味を持ち、それを深く学ぶことです。
娯楽を否定せず、何故これが人気なのか、何故若者は〇〇が好きなのかを否定せず、
あえて触れてみてから自分なりの結論を出してみたいです。

これからIT業界を目指す方へ、何かアドバイスがあればお願いします。

まず初めに、IT業界=プログラミングをする職という考えは捨ててください。
私はIT業界にいながら、3Kのブルーカラー職です。
現在、AI技術が進み、ブルーカラーが淘汰されるといわれる中、実際に淘汰されているのは、ホワイトカラーです。
理由は現場作業の自動化は導入コストや技術的に難しく現実的ではない。
逆にホワイトカラー職は定型業務や情報処理系の作業が多いのでGPTやRPA、OCRなどの技術ですぐに自動化や効率化ができてしまいます。
大手ホワイト職は給料も高く福利厚生もしっかりしていると思います。しかし、考えることは皆同じで集中し入社できるのはほんの一握りです。
大手にこだわらず、地方のブルーカラーを探してみると意外とそこは大手と給料以外は変わらない待遇だったりすることもあります。
給料を取るか、休日を取るか自分の今後のライフスタイルを考え、就職された方がよいかと思います。

ありがとうございます。
今後もNさんのご活躍に期待します!

我が社のホープ2 一覧